リカバル|生活習慣病管理料の算定をトータルサポート

管理栄養士の採用を

諦めていた先生に朗報

療養計画書作成サポートツール「リカバル」より

オンライン栄養指導ができるようになりました!

外来栄養食事指導料2の算定が可能

使った分だけの従量課金制

10~80代の幅広い年代の方にご利用いただけます

<リリース特典>

最初の3名の面談が無料(スタッフの体験実施も可) さらに、患者様に手渡す栄養面談ご案内チラシ 20枚プレゼント!

・患者1名、1回の面談から簡単に導入可能
・院内のPCで遠隔の管理栄養士と面談するためご高齢の患者様でもご利用可能
・基本料金0円、初期費用0円使った分だけの従量課金制なので安心

少しでもご興味のある方、お得なこの機会にぜひお申し込みを!

簡単!2ステップ!

基本料金・初期費用は0円!面倒なシステム導入は不要で、最短でお申込み当日からクリニックPCよりご予約いただけます。

栄養指導報告書

オンライン栄養指導終了後、栄養士より「栄養指導報告書」が2種類作成されます。
医師用:システムよりご確認の上、日々の診療にお役立てください。
患者用:管理栄養士からのコメントもあり患者様の振り返り用として配布、ご活用ください。

医師用


※SOAP形式でレポートされます

患者用

PRICE
価格

リリース特典!
最初の3名の面談が無料!(スタッフの体験実施も可)
さらに、患者様に手渡す栄養面談ご案内チラシ20枚プレゼント!

クリニック
患者説明をサポートする資材提供
・生活改善の重要性
・生活習慣病管理治療の内容
・リカバルを使うメリット

クリニック
患者個別の生活指導
・紙面での「生活アドバイス書」の作成・出力
・患者アプリで30以上の教育動画、50以上の運動コンテンツの提供

クリニック
療養計画書の作成工数削減
・問診・検査結果から自動で目標設定・指導項目を提案
・印刷してカルテ添付&患者様へ手渡しできる

患者様
システムのサポートで行動が継続
・生活記録(血圧、体重、運動履歴)ができる
・いつでもどこでも教育動画や運動プログラムを視聴できる
・システムからの定期メッセージ
・スマートウォッチ連携

VOICE
療養計画書導入事例


  • 医療法人社団ソフィア
    厚生クリニック
    院長 渡会 昌広 先生

    リカバルは、①データをグラフ化、可視化できる点、②患者さんと双方向性の情報共有ができる点、③指導用の動画が多く含まれている点、などメリットが多くあります。生活習慣病管理ツールとしておすすめいたします。


  • 相馬郡医師会副会長・
    南相馬支部長
    三澤内科ハートクリニック
    院長 三澤 幸辰 先生

    療養計画書作成に疲弊して、本来の診療に注力出来なければ本末転倒です。リカバルは簡易に療養計画書作成が可能で、上限価格も設定されており、安心して利用できます。患者さん用アプリも有用です。ご利用をおすすめいたします。


  • 医療法人Y2T2E
    たまがわ内科クリニック
    理事長/院長
    玉川 祐司 先生

    リカバルを使用することで、患者様ごとの病状や生活習慣に合わせた詳細な療養計画書を作成できます。使用しやすいインターフェースであるため、療養計画書作成の労力も少なく、生活習慣病管理の質が向上したと感じています。患者様からの満足度も高く、とても役立っています。


  • たかはし内科
    院長 髙橋 諭 先生

    色々なシステムが開始している中、職員一丸で作成でき、iPadなどのデバイスも利用できる面から重宝しております。特に上書き保存で作り上げられるので助かっております。目標値やUI機能の更なる改善にも期待しております。


  • 医療法人酒井診療所
    院長 酒井 啓 先生

    前医からの処方を継続する必要がある患者様も多くおられるため、非専門医の私でも療養計画書が容易に作成できるリカバルには本当に助けられています。患者様個人の状態に配慮した指導箋が簡単に作成でき、診療もスムーズになりました。

FAQ
よくある質問

療養計画書

Q:PCやタブレットは何を使えばいいですか?

A:リカバルはWEBブラウザ上で動作するアプリです。インターネットにつながるPCかiPadなどタブレットでご利用いただけます。療養計画書を印刷する必要があるためプリンタと接続する必要があります。


Q:申し込みから利用開始まではどれくらいの時間がかかりますか?

A申し込みと医療者登録をしていただいた後、3営業日程度でご利用いただけるようになります。


Q:現在使用中の電子カルテと連携できますか?

A申し訳ございませんが、現状電子カルテと連携できません。今後いただいたご要望を受けて検討いたします。


Q:患者アプリやスマートウォッチ連携は必須ですか?

A生活習慣病管理料算定のためには必須ではありません。ただし、患者へより深い診療を行っていただくために必要な方へはご使用をおすすめください。


Q:料金支払いはどうすればよいでしょうか?

A無料トライアル後、毎月のご使用量に応じて請求させていただきます。料金は弊社から送付させていただく支払いリンクよりクレジットカード支払いでお願いしております。


Q:無料トライアル後、解約する場合はどうすればよいでしょうか?

Aお手数ですが、下記メールアドレスまでご連絡ください。解約手続きを行います。
info-recoval@sapplym.com

オンライン栄養指導

Q:医院側で用意するものはありますか?

A:インターネットのつながるPC・iPadが必要です。Zoomでの面談となりますので、カメラ・マイク機能が搭載されているものをご用意ください。実施環境は、周りの目や音が気にならない場所をご用意ください。


Q:オンライン栄養指導だけ利用できますか?

A:はい、どちらかのみのお申込みも可能です。


Q:支払方法はどうなりますか?

A:原則、クレジットカードでのお支払いとなります。毎月のご利用料に応じてご請求させていただきます。


Q:スタッフのサポートはいりますか?

A:面談中の同席は不要となります。患者さまのご案内や機器のセットアップなど必要に応じてご対応ください。


Q:利用制限はありますか?

A:1名~ご利用可能です。最大人数のしばりもございません。


Q:どのような患者が対象ですか?

A:リカバルのオンライン栄養指導はどのような患者様もご利用可能です。クリニックに来院して面談をお受けいただくので、ご自宅にPCがない方、操作が不安な方もご利用いただけます。
外来栄養食事指導2の算定は、診療報酬上の栄養指導対象となる傷病名がある方のみが対象となります。

CONTACT
お問い合わせ